マドリエひらつか ㈱新堀建材トーヨー住器 の日記
-
簡単リフォーム~その② 硝子交換編
2011.10.05
-
先日アップしました~簡単リフォーム その①の実際の手順などをご紹介致しま~す。
硝子には、いろいろと種類があるんです。
例えば・・・ごく一般的に使われているのが、シングル(一枚・単板)硝子というもの。
単板硝子でも、フロート(透明)硝子や、キッチン・お風呂で使われている型(カスミ)硝子・また網が入った硝子があります。
リフォーム硝子では真空硝子・アタッチメントペア硝子・防犯硝子、・熱線反射硝子などなど、様々な用途で使い分けをします・・・
ペア硝子とは、一枚の硝子と硝子の間に、空気層を設けたものです。
硝子の品種によって異なりますが、真空ものがあったり、乾燥剤入りのペア硝子があります。
リフォーム用ペア硝子に交換することで、品種によっても異なりますが、
一般の単板硝子に比べ・・・・硝子面の熱還流率(専門用語ですみません)が下がります。
(単板硝子は、硝子面から出る熱が多くペア硝子は、硝子面から逃げる熱を軽減といったものです)
一枚の硝子ですと、直接、外気の温度が伝わります。
硝子と硝子の間に空気層があることによって、外気の温度は伝わりにくくなるんですよ~
今回ご紹介する硝子は、断熱性を持ち、リフォームに適したペア硝子(アタッチメントペア硝子)という商品を、交換した際の写真で、交換手順のご紹介致します。
【硝子交換工事の手順】
①採寸(取替えたい箇所・用途をお聞き致します)
②御見積の提出
③決定、手配後、実働約7~14日前後で入荷
④硝子障子を、窓から外します。
⑤次にアルミ障子から、硝子を取外します。
⑥次に新しいペア硝子を嵌めこみます。
⑦アルミ障子を、元の枠に嵌めこみ、建付けを調整し・・・・完成で~す。
いかがでしたか???
分かりにくい説明でしたら、ごめんなさい
商品・性能についてご質問がございましたら、お伺い致します
次は、リフォームペア硝子の種類について、アップしま~す。